マンガスクール☆はまのマンガ倶楽部は、横浜にある完全オンラインのマンガ専門教室(スクール)です
マンガに限らず、 何かを習得する際に大切なのは
インプットされた情報を理解し、アウトプットすることでそれを習得することです。
そうすることで初めて、人はその何かを使いこなすことができます。
わかりやすく英語学習を例にとって考えてみましょう。
日本人の多くは、中学、高校と6年間にもわたって英語を学習します。
時間に換算すると約1000時間くらいだそうです。
それだけの時間をかけているにもかかわらず、ほとんどの日本人はろくに英語を話せないし、苦手にしている人は多いですよね。実は私も大学まで行ったにもかかわらず、未だに英語は全くの苦手です(笑)。
その理由の一つとしてよく言われるのは、
「インプット(学習)ばかりでアウトプット(実践)がほとんどなされないから」
つまり、一方的に「入れて」ばかりで「実際に使う」ことをしないからです。
机上の勉強ばかりで、実際に使ってみる機会を作らないからです。
マンガも同じです。
マンガを身につけたいのなら、「インプット」と同時に「アウトプット」を行うことが大事です。
「スキル」をインプットしたら、次に実際にそのスキルを使って原稿を描いてみる。
そういった「アウトプット」をする作業(実践)がとても重要になります。
そうすることでようやく、そのスキルが本当の意味で身に付くのです。
そしてさらに言えばそれを「フィードバック」すること。
フィードバックとは、「アウトプットの情報を元に、インプットの情報を修正すること」
という意味ですが、わかりやすく言えばこうです。
インプットした「スキル」を使ってアウトプットした「完成原稿」を自分で客観的に見て
よくない部分、できていない部分、直すべき要素などを真摯な気持ちで確認し、その
修正すべき部分を自分にインプット(確認修正)したうえで再度アウトプット(原稿作成)する。
そして再びその完成原稿を客観的に見て、またインプット(修正)を繰り返して・・・
この「→インプット→アウトプット→フィードバック→」のスパイラルによってこそ、確実な習得や上達に繋がっていくのです。
習得に大事なのは
「インプット→アウトプット→フィードバック」
繰り返しの実践なくして、上達などほぼあり得ません。
あなたのいる場所が
そのまま教室
完全オンラインの
漫画スクール☆はまのマンガ倶楽部
hamano.manga.club@gmail.com