マンガスクール☆はまのマンガ倶楽部は、横浜にある完全オンラインのマンガ専門教室(スクール)です。

Manga School☆Hamano Manga Club


初めてのトーン…いったいどうやって使うの?

Topイラストa
漫画スクール☆はまのマンガ俱楽部

☞トーンの基本的な使い方と「削り」などを説明します☜

*トーンとは

モノクロの漫画やイラストを製作するのに、便利なのが

模様や柄の印刷された特殊な薄いフィルムである「トーンと呼ばれる画材です。

これを使うことで、作品の見栄えや雰囲気をよくする効果があります。  

ここではその使い方と効果を説明します。

マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/トーンのしくみ
トーンのしくみ

 

  トーンであるフィルムは表が印刷面、裏は粘着面になっていて、白い樹脂製の台紙に張り付けてあります。

 

この台紙から必要な分のフィルムをはがし、原稿に張り付けるのです。


  

トーンに印刷されている柄にはいろんな種類があります。

網(アミ)、グラデーション、効果(カケアミ、フラッシュ、ほわほわ…)、模様(服の柄など)背景(夜景、建物、雲など)…様々です。


 

トーンの中でも一番代表的なものが網(アミ)と呼ばれるトーンです。網トーンは一見、グレースケールのように見えますが、たくさんの小さなドット(点)が規則正しく並んで集まっているトーンです。

 

網にはいろいろな濃さがあります。

マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/網トーン
網トーン

網トーンは髪や洋服に調子を付けたいとき、また影など表現したい部分にも使われます。

まずはこの基本になる「網トーン」をきちんと理解しましょう!

これはデジタルトーン使用の人も知っておくべき重要なことです。


*網トーンには「方向」がある!

マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/網トーンはドットの集まり
網トーンはドットの集まり

 

網トーンはドットの集まりですが、やみくもに並んでいるわけではありません。きちんと規則正しく並んでいます。

左の網トーンを拡大してみましょう。

 


マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/ドットは斜め45度の角度で並んでいる
ドットは斜め45度の角度で並んでいる

 

拡大してみるとこのように、45度の角度で規則正しく点が配置されていることがわかります。

 

このことは後で説明する「重ね張りのモアレ」や「トーンの削り作業」の際に理解しておくべきことなので、ちゃんと覚えておいてください。

 


マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/貼る場所によって方向がバラバラなトーン
貼る場所によって方向がバラバラなトーン

 

同じ網トーンを何カ所かに貼る場合には、トーンがきちんと同じ方向(角度)になるように貼ります

方向をバラバラに貼ってしまうと、同じトーンにもかかわらず、場所によってトーンの見え方の調子が違って見えてしまうからです。

 

左図は方向をバラバラに貼ってしまった悪い例です。



*網トーンの番号と記号の意味

 

網トーンのフィルムの端には「60L20%」(「60/20%」のようにLの無い表記もあり)

などと数字や記号が記載されています。これはいったい何でしょう?

この意味についても一応知っておいて下さい。

 

マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/トーン番号の意味
トーン番号の意味

 まずLはラインの略で「総数」を意味します。

どいうことかというと1インチ(2.54cm)の中に何個のドット(点)が存在するかを示しています。

 

たとえば50Lなら50個、70Lなら70個の点が、約2.5cmのなかに並んでいるということになるわけです。

当然この数字が大きければ、決まったエリアの中の点の数が多く、ギュウギュウに、小さければ数は少なくスカスカになります。

 

つまりLはトーン内の点の密度(ドット数の多さ)を表している、と考えてください。 Lの数字が同じトーンどうしは点の数が全く同じです。それは点の配置も全く同じだということになります。  


 

これに対しての方は、トーンの濃さ(黒の割合)を示しています。100%なら真っ黒、0%なら真っ白ということになります(そんなトーンはありませんが)。

数字が大きければ黒が濃く、小さければ薄い感じのトーンになります。この「濃さ」とはドットの大きさで調整されています。 

 

 

 これを踏まえて30L20%30L40%の違いを説明してみると、Lが同じですから密度(点の数)は全く同じ。それで%が2倍違うということは、ドットの大きさが2倍になっている、ということになります。


 

*注*トーンのメーカーによって「60L10%」ではなく、かんたんに「61」と表記される場合もあります。

 この場合は10の位の数字がLを、1の位の数字が%を表しています(メーカーによる例外もあり)。

 例えば「74」なら70L40%、「32」なら30L20%ということになります。 

 

濃さなどは単純に見た目の判断で充分で、番号まで理解しなくてもいいだろうと思うかもしれませんが

同じトーンを使用する場合や、トーンの重ね張り(後ほど説明)の際には、知っていなければいけない知識でもあります。とくに重ね張りでは必ずLの数字が同じものでないと、モアレとよばれるムラが出来てしまいます。

これを機会に、しっかり覚えておきましょう。 


*トーンの実際の貼り方(アナログ)

マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/トーンの貼り方01
トーンの貼り方01

では、左図のキャラクターの髪の毛にトーンを張るやり方を説明します。


 

まず、貼りたいトーン番号を選びます。 この場合は61(60L10%)にしました。

このトーンを台紙に付いたままの状態で絵の上に被せます。 (フィルムはまだ台紙から剥がさないで下さい

重ねると、下の絵が透けて見えます。


 

絵を透かして見ながらカッターで、貼りたいエリアよりやや大きめに、フィルムだけをカットします。 

力を入れすぎて下の台紙まで切ってしまわないように気を付けてください。

 

カットしたらフィルムを台紙から剥がします。

この時、フィルムの裏の粘着面にゴミや汚れが付かないように注意してください。 


 

フィルムの裏にはあらかじめ、何度か貼ったり剥がしたりできる低粘着度の糊が付いています。剥がしたフィルムをキャラクターの貼りたい部分にそっと乗せ指で上から押し付けるようにして仮貼りします。

 

仮貼りしたら、絵からはみ出ている無駄な部分を左図のように切り取ります 

 

 


このときに注意!四角や丸など単純な形に貼るとき場合には、形通りにきれいにきっちり切り取ればいいのですが、このサンプルの場合のように、ジグザグになった複雑な形のときはこの線の通りに切り取るのではなくあえて単純な形で切り整えます(当然まだ、いらない部分が残りますが、その処理は次の工程で説明します)。

  

切り取ったらここでトーンをしっかり圧着して、きちんと貼り付けます。  

*トーンの圧着の仕方

マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/トーンの圧着01
圧着の際は必ず「当て紙」を用意する

 

まず、当て紙を用意します。

 

当て紙にはトーンフィルムの貼ってあった台紙が一番、適しているのですが、初心者の方はまだ、余分な台紙など持ち合わせていないと思います。その場合は普通のフリーペーパーを使います。

  


マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/トーンの圧着02
当て紙を、トーンを仮貼りしている絵の上に被せる(絵は透けて見えているはず)

 

 

当て紙を、トーンを仮貼りしている絵の上に被せます。

 

普通のフリーペーパーなら、紙の下にある絵は透けて見えているはずです。


マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/トーンの圧着03
当て紙越しに、トーンヘラなどで強く擦りつけ、   トーンを圧着する

   

当て紙の上からトーンヘラなどを使って、トーンの部分を強くしっかりこすりつけ、トーンを圧着させます。これでトーンは簡単には剥がれなくなります。

 

当て紙をしないでトーンを直接に圧着しようとすると、貼ったトーンが破れたり、汚れたりします。必ず当て紙を使用するようにして下さい。 

  


トーンヘラがなくても、硬く丸みを帯びた形のものがあれば代用できます。身近なものでカッターのお尻の部分、スプーン瓶のふたなどが使えます。角のあるものでは台紙やトーンを傷つけてしまいます。必ず丸みのあるものを使ってください  

 

*トーンの印刷面を削って、模様の部分をこすり落とす

マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/トーンを削る01
まだ細かい部分のトーンが処理しきれていない状態

 

 さてトーンを圧着したものの、まだ細かいところでトーンのハミ出た部分は残ったままです。この部分はどうするか。

ここは切り取るのではなく、「削り」というやり方で形を整えます。

  

要はトーンの柄(印刷)の部分を削り落としてしまうのです。


マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/トーンを削る02
不要な部分の印刷面を、カッターで削り取る

 

最初に説明したように、トーンの模様はフィルムの表側に印刷されています。その印刷部分をカッターを使って擦って落とせば、その部分の模様は消えてしまうわけです。 

 

ただし、注意!カッターで擦るのは、あくまで表面の「印刷部分」です。強く擦り過ぎてフィルム自体を傷つけないようにして下さい!


マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/トーンを削る03
トーンワーク

 

 カッターでトーンを削るときには左図のように、切るときとは刃の方向を逆に持ち刃でなく刃のヘリを使います。

 

手首を使って手前に搔き取るように動かせば、印刷面をこそぎ落とせます。まずはやってみて下さい。


マンガスクール・はまのマンガ倶楽部/トーンを削る04
削り取るのは印刷面だけ。フィルム自体を傷つけないよう注意

 

 

 このようにハミ出た部分の印刷面をすっかり消すことが出来れば、出来上がりです。

 

 


 

次は雲や太陽の光を表現する、「網トーンの削りの応用」について説明します。

 


ここで公開しているマンガ技法は全て

漫画スクール☆はまのマンガ倶楽部の作画実技コースで講義しています。

はまのマンガ倶楽部で、もっといろんなマンガ技法を学んでみませんか?